[気鋭のロボット研究者vol.33]ロボットが動作を調節しながら研磨【前編】/埼玉大学 辻俊明 准教授
辻俊明准教授は、ロボットの力計測と信号処理を研究テーマに据える。人の動作のメカニズムを明らかにしてロボットで再現する中で、研磨の自動化にも取り組む。研磨時の力や音などのデータを収集してロボットの動作に補正をかけ、ワーク(対象物)の傾きや形状に合わせて研磨できる技術を開発した。
生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン
NEW ARTICLE
辻俊明准教授は、ロボットの力計測と信号処理を研究テーマに据える。人の動作のメカニズムを明らかにしてロボットで再現する中で、研磨の自動化にも取り組む。研磨時の力や音などのデータを収集してロボットの動作に補正をかけ、ワーク(対象物)の傾きや形状に合わせて研磨できる技術を開発した。
7月24日~26日の3日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで機械部品などの展示会「テクノフロンティア2024」が開かれた。モーターなどの機械部品や電子部品関連のソリューションが多い展示会だが、ロボットや自動化システムを展示する企業もあった。中でも、大手企業が新規事業として取り組むロボットや自動化関連の展示には大きな注目が集まった。
オカムラは7月18日、自社で取り扱うノルウェーのオートストア製のロボット自動倉庫システム「AutoStore(オートストア)」に使われる箱型ロボットのレンタルプランを開始したと発表した。
英国ロンドンに本社を構えるDexory(デクソリー)は、ロボット技術と人工知能(AI)を使って物流倉庫内の在庫状況の可視化や在庫管理の効率化を実現するソリューションを提供する。アンドレイ・ダネスク最高経営責任者(CEO)兼共同創業者は「わが社が提供するソリューションを使えば、在庫情報をデータで管理できる。物流業界のデジタルトランスフォーメーション(DX=デジタル技術による変革)を支援したい」と語る。
物流向けIT企業や物流ロボットメーカーなど18社は8月23日、オンラインイベント「第2回物流DX会議」を開催する。時間は午前10時から午後5時半で、複数のシステムや企業が連携した導入事例8つを、ユーザーの声と共に紹介する。参加費は無料で事前申し込み制。定員は800人。
日本ロボット工業会(JARA、会長・橋本康彦川崎重工業社長兼最高経営責任者<CEO>)は7月25日、2024年第2四半期(4~6月期)の会員ベースの産業用ロボットの受注額や生産額を発表した。
環境の時代――、こう書くと二酸化炭素の排出削減などを思い浮かべる人が多そうだが、今回テーマにしたいのはいわゆる「環境問題」ではない。「ロボットの稼働環境」の話だ。
農林水産省は7月24日、「食品製造現場におけるロボット等導入及び運用時の衛生管理ガイドライン」の英訳版を作成したと発表した。
今年4月に作成したガイドラインを英訳したもので、海外に拠点を持つ食品事業者や機械メーカーの活用を想定する。
NVIDIA(エヌビディア)は7月30日、人型ロボット(ヒューマノイド)の開発を加速させるためのサービスやプラットフォームの提供を開始すると発表した。開発のマネジメントやトレーニング、AIの強化学習などを支援するもので、対象は大手ロボットメーカーや人工知能(AI)モデル開発者、ソフトウエアメーカーなど。
ラピュタロボティクス(東京都江東区、モーハナラージャー・ガジャン最高経営責任者)は7月19日、無人搬送フォークリフト(AGF)「ラピュタAFL」の新機能を開発したと発表した。従来はパレット(荷役台)の水平搬送が主な機能だったが、新たにトラックからの荷降ろしやパレットの段積み、狭いエリアへの搬送などを実現した。ユーザーからの要望を基に開発した機能で、物流業務の省人化や作業の効率化に貢献する。