生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン

2024.01.17

[2023国際ロボット展リポートvol.18] 海外ブランドの協働ロボも多数出展/テックマンロボット、AUBOロボティクス

李剛総裁(左)と、インタビューの通訳もしてくれた日本法人の陳暁菁社長

日本でも信頼されるメーカーに

AUBO Robotics Technology
李 剛(ジェームズ・リー)総裁

 AUBOは中国国内では販売実績1位を獲得している協働ロボットメーカーです。操作システムや作業に合わせた動作アルゴリズム(計算方法)を独自開発しており、使いやすいことが特徴の一つです。例えばパレタイズシステムでは、箱のサイズや重量、パレットサイズを入れるだけで自動化ができます。

 今回展示した理学療法用マッサージロボットはわが社ならではのシステムで、日本での認可は取得していませんが、中国国内では2000店舗で5000台が既に稼働しています。このように用途に合わせてパッケージ化して提案できることが強みで、ソフトウエアも自社開発ですのでパートナーとの共同開発も可能です。

 日本の皆さまにはAUBOはまだあまりなじみがなく、導入に不安もあると思います。品質とコストパフォーマンスには自信がありますので、日本の商慣習も学びながら、安心して導入していただけるよう少しずつ信頼を広めていければと考えています。中国では既に日本の複数の周辺機器メーカーとはパートナーになっているのですが、日本市場でのパートナーも増やしていきたいと考えています。

(構成・ロボットダイジェスト編集デスク 曽根勇也)

2023国際ロボット展リポート
vol. 1 多彩なアプリケーションを提案/IAI、スター精機、スギノマシン、ベッコフオートメーション
vol. 2 世界をリードするロボット産業に経済産業大臣も期待
vol. 3 パーツフィーダーに加えロボット部品も/NTNテクニカルサービス、シンフォニアテクノロジー、三ツ星ベルト
vol.4 協働ロボの最新モデルを国内初披露/Dobot Robotics
vol.5 物流ロボットで搬送など自動化/ダイフク、オカムラ、ブリヂストン
vol.6 AIやラボ自動化など、29のデモシステムに注目集まる/デンソーウェーブ
vol.7 次世代ロボット発売、メイン展示は具体性増す/安川電機
vol.8 商社ならではの提案を/ダイドー、山善、ユアサ商事、リョーサン、愛知産業
vol.9 6つの自動化ソリューションに注目集まる/Mujin 滝野一征CEO
vol.10 独自色を出すSIer【前編】/三明機工、豊電子工業、高丸工業
vol.11 独自色を出すSIer【後編】/三和ロボティクス、HCI、日本ロボットシステムインタグレータ協会
vol.12 多様なニーズに応える真空ハンド・吸着パッド/シュマルツ、ピアブ、コンバム、日本ピスコ、日東工器
vol.13 協働ロボットの普及はまだまだ“初期段階”/ユニバーサルロボット ステイシー・モーザーCCO
vol. 14 各社各様でロボットメーカーの個性光る/川崎重工業、ダイヘン、エプソン
vol. 15 各社各様でロボットメーカーの個性光る【後編】/三菱電機、ファナック、オムロン、不二越
vol.16 搬送ロボットも多数出展/ヤマハ発動機、MiR、シナノケンシ、ビジョンナビロボティクス
vol.17 物流向けロボットシステムに脚光/XYZロボティクス、ユーシン精機、芝浦機械、THK
vol.18 海外ブランドの協働ロボも多数出展/テックマンロボット、AUBOロボティクス
vol.19 ロボットにプラスαで機能を付与/ATI、ワコーテック、三共製作所、木村洋行、テイアイテイ、リモートロボティクス
vol.20 システムの立ち上げが簡単に/OnRobot、京セラ、チトセロボティクス、シュンク、アジリル
vol.21 多様なニーズに応えるビジョンセンサー /メックマインド、ティーイーエム、Eureka Robotics、マイクロ・テクニカ
vol.22 空圧機器だけじゃない!/SMC、CKD、フエスト
vol.23 実用性高まるヒト型ロボット/カワダロボティクス、アールティ、TechShare
vol.24 要素部品でも新製品、新提案が多数/ナブテスコ、ハーモニックドライブ、ハイデンハイン、オリエンタルモーター、住友重機械工業
vol. 25 独自構造で他にないソリューション/ローレルバンクマシン、コスメック、フエニックスコンタクト
vol.26 それぞれのアプローチでロボット普及を推進/パナソニックHD、KUKA、ハイウィン、ファーロボティクス、山洋電機、NEDO

TOP