より軽く柔らかく、ロボットに樹脂部品を/三井化学 田和努ロボット材料事業開発室長
「金属の塊」に樹脂部品を
――ロボット材料事業に取り組み始めたのはいつからですか?
2012年下期にスタートしました。その頃に機能樹脂事業本部(現モビリティ事業本部)の中で、新規事業に取り組むプロジェクトがいくつか立ち上がりました。その一つがロボット材料事業です。少しずつ実績を積み上げ、16年にロボット材料事業開発室を組織化しました。
――ロボット産業に注目した理由は?
まず、今後の市場拡大が間違いなかったことと、世界的に見て日本メーカーが強い産業だったことが挙げられます。さらには、「今後樹脂部品の使用が増えるだろう」との見通しもありました。自動車では軽量化のため樹脂部品が増えましたが、ロボットでも軽量化のニーズはあります。また、2013年には協働ロボットが安全柵なしで設置できるようになるなど、人の近くで稼動するロボットが増えつつあります。人の近くで動くなら、安全性を高めるためウレタンなどのクッション材のニーズもあります。ロボットはまだ「金属の塊」ですが、今後は樹脂部品が増えると考えています。
幅広いラインアップから業界ごとに提案
――強度が求められる部品、柔らかい部品、化学繊維など幅広いですね。
三井化学は、オレフィン、エンジニアリングプラスチック、ウレタンなどさまざまな樹脂を製造しています。そのたくさんの樹脂の中から顧客が求める要求性能に最適な樹脂を選択し、提案する戦略です。例えば自動車なら、バンパー、内装の表面材、外装材、燃料タンク、ドアのシール材、エンジン周辺部品などさまざまな場所に樹脂部品は使われています。これらで蓄積された知見を活用して、ロボットに最適な部品を提供していきます。
――ロボット向けの「部品」を提供できるとのことですが、材料ではなく部品として納入できるのですか?
当社は、求められる性能に適した樹脂を、顧客が求める部品にして提供しています。また応力解析などにより、そのロボットに最適な形状を設計・提案することも可能です。ロボット部品は小ロットであることが多く、求められる数量に応じた成形方法を選択することも重要な役割です。三井化学なら材料の選定から形状の設計、成形方法の選定、成形加工、部品納入までのソリューションをワンストップで提供できます。