生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン

2023.11.13

PR

2023国際ロボット展:その難作業の「自動化」諦めていませんか? ~エプソンが解決します~

これまでは人手頼みだった難作業、その自動化を提案するのがエプソンだ。創業以来培ってきた『省・小・精』の技術を起点に、従来ロボットでは難しいとされてきた作業の自動化を提案する。11月29日~12月2日にかけて東京ビッグサイトで開かれる「2023国際ロボット展(iREX2023)」でも難作業の自動化提案を一堂に披露する。100小間の巨大ブースに合計28個のソリューションを展示する。「難作業と言えばエプソン!」、その真髄が東3ホール奥のE3-28に行けば分かるはずだ。

「難作業といえばエプソン」のイメージを

東3ホールに出展するエプソンブースのイメージ

 エプソンは「2023国際ロボット展」に出展する(エプソンの国際ロボット展特設サイトはこちらから)
 展示の目玉はさまざまな「難作業の自動化」だ。多種多様なロボットシステムを展示し、これまでは人手に頼っていた難作業の自動化を提案する。
 共創パートナーであるシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)とのコレボレーション展示も多く、システムとしてソリューションを訴求する。

 「『エプソン』と聞いて大半の人が思い浮かべるのはプリンターで、エプソンがロボットメーカーであることを認識している人は少ない。エプソンは40年前に時計のムーブメント組立工程の自動化に向け、自社でロボットを製造したのがその始まりだ。ロボットメーカーでもありユーザーでもある顧客起点を常に、40年もの長い歴史を刻んできた。業界最大のイベントである国際ロボット展で、『難作業の自動化といえばエプソン!』のイメージを浸透させたい」とエプソン販売エンジニアリング営業推進部MSMD課の江尻征太郎課長は言う。

繊細な力加減を必要とする熟練技作業の自動化

コネクター挿入のデモシステム

 エプソンにはさまざまな独自技術があるが、難作業の自動化に貢献する技術の一つが力覚センサーだ。ロボットにかかる力の大きさや向きを検出でき、人手に頼っていた力感覚を再現できる。

 エプソンの力覚センサーは自社技術である水晶圧電方式を採用。力を加えても変形が少ない水晶の特性を生かすことで、高剛性と高感度の両立を実現した。0.1Nの高精度な分解能を持ち、微小な力を感度よく検出できる。(力覚センサーの詳細は「エプソンはさまざまなソリューションで生産現場の難題解決を共に目指すVol.2 ~力覚センサーソリューション~」でも紹介)

  会場で披露する力覚センサーを使ったデモの一つが、フレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)/同軸ケーブルのコネクターの挿入だ。
 コネクターの挿入は繊細な力加減が必要な作業で、「いろいろなタイプのコネクターを素早く挿入できるのはエプソンならでは。こうした作業がロボットでできることを知らず、自動化を諦めているケースが多い」とセイコーエプソン営業本部MS営業部の上田淳也さんは自信を見せる。

色検査の定量化・自動化

分光ビジョンの展示システム

 目玉は力覚センサーだけではない。分光ビジョンシステムのソリューションだ。
 近年、外観検査の自動化を検討する企業が増えている。傷や汚れなどの検出は自動化しやすくなってきたが、色は目視検査に頼っており、定量化できていなかった。定量化には分光測色計が使われているが、スポット計測のため、面で色を定量化できなかった。これを可能にしたのがエプソンの分光ビジョンシステムだ。

 画像をレッド・グリーン・ブルーの3原色に分解するRGB方式ではなく、人の目に見える光の波長帯を16に分割し、分光スペクトル(波長ごとの強度分布)データに変換して認識する。RGB方式では違いが分かりにくい微妙な色の違いを精密に検出できる。
(分光ビジョンシステムの詳細は「エプソンはさまざまなソリューションで生産現場の難題解決を共に目指すVol.3 ~分光ビジョンシステム~」でも紹介)

 会場では、色検査が難しいといわれるメタリック塗装の色検査を提案。塗料や自動車ボディーの塗装の検査などに応用できる。

 また、色だけでなく、同時に外観の傷や欠けも多面的に検査できるシステムや、グラデーションまで含めた化粧品などの微妙な色の違いを見分けるシステムなど合計4システムを展示する。
 「会場で色検査を試すこともできるので、ぜひ実際のワークを持って来てもらえれば」とセイコーエプソン営業本部MS営業部の久利龍平さんは話す。

TOP