やわらかいハンドで通い箱をつかむ/ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズ
ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズ(D59)は、ゴム人工筋肉を利用したやわらかいロボットハンドを展示する。さまざまな形状の把持対象物(ワーク)の把持はもちろん、通い箱の片側をつかんだり、押したりできる。1つのハンドで複数種類のワークを扱える点をアピールした。 「通い箱の把持が特に注目を集めている。来場者から自動化のイメージが湧きやすいとの声をもらうことが多い」と音山哲ー最高経営責任者は語る。
生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン
REAL TIME REPORTING
ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズ(D59)は、ゴム人工筋肉を利用したやわらかいロボットハンドを展示する。さまざまな形状の把持対象物(ワーク)の把持はもちろん、通い箱の片側をつかんだり、押したりできる。1つのハンドで複数種類のワークを扱える点をアピールした。 「通い箱の把持が特に注目を集めている。来場者から自動化のイメージが湧きやすいとの声をもらうことが多い」と音山哲ー最高経営責任者は語る。
オリエンタルモーター(C16)は、ノベルティーとして省スペースで使える便利なペーパーパッド(メモ帳)を配布する。パソコンの手前に置いて、RTJで見聞きしたメモやアイデアを書き留めるのにぴったりすぎる!
ミツトヨ(D37)は、ノベルティーとしてノギスの「のぎすけ」くんのオリジナルメモを配布する。同社のホームページでは、のぎすけくんが測定の用語を教えてくれる用語集がある。測定に関することで分からない用語があったら、のぎすけくんが教えてくれるかも?!
中国のロボットメーカーROKAE(ロッケー)の日本法人、ROKAE精機(C50)は、協働ロボットのティーチングデモとして、書道家を招いての書道パフォーマンスを披露する。動画内の書道家がティーチングしながら書いた文字と協働ロボットが再現した文字を見比べても、違いがほとんどわからない。王少飛(オウ・ショウヒ)社長は「美術的な表現を通して、繊細な動きの再現性の高さをアピールしたい」と意気込む。使用している協働ロボット「CMRシリーズ」はアーム内に配線などを配置した構造で非常にコンパクトな設計。コストパフォーマンスも高い。
タツタ電線(C43)はロボット向けケーブル「TRGVケーブル」と「高力ケーブル」を展示している。TRGVは汎用性の高さを重視した製品で、高力ケーブルは高い耐久性が求められる箇所での使用に向く。「被覆材に自然環境や人体に悪影響がある有機フッ素化合物を使わないため、環境にも優しい」と南明人主任は話す。
京セラ(D61)は、ばら積み光沢金属部品の搬送などの自動化システムを展示している。ロボティクス事業部の秋山卓也事業開発チーム責任者は「光沢のある部品は認識が難しいが、3Dビジョンセンサーと人工知能(AI)を使うことで、部品の姿勢や向きを正確に認識できる」と話す。会場では光沢のある部品の向きをそろえて次工程に搬送するデモを見られる。
他にも、ばら積みされた薄物部品を認識してピッキングする自動化システムや、モーターの向きを正しく認識してピッキングし、仕切り板のあるトレイに搬送する自動化システムも見られる。
IZUSHI(C21)は、ドイツに本社を構えるFORMHAND(フォームハンド)のフレキシブルロボットハンド「FORMHAND(フォームハンド)」を展示した。同製品はバキューム式のロボットハンドで、グリップパッドの中に内蔵したビーズが、対象物(ワーク)の形状に合わせて柔軟に変形するため、さまざまな大きさや形状のワークを保持できる。
初日から多くの来場者でにぎわい、驚いた様子の出展者もいました。天候にも恵まれた昨日の来場者数は、1万6513人でした。本日もよろしくお願いいたします!
田口鉄工所は(E37)は、協働ロボットとワークストッカーのパッケージシステムを展示した。通常はアンカーで固定する協働ロボットを固定せずに使用できるため、柔軟に設置場所や役割を変更できる。また「ランドマーク」と呼ばれる認識用マークを、標準搭載されたビジョンセンサーが読み取ることで、協働ロボットとワークストッカーの位置関係を把握してアームの動きを自動補正するため、細かな位置調整の作業は不要だ。
会期1日目の基調講演「ロボットが現場を変える」の2本目では、Mujin(ムジン、E02)の滝野一征最高経営責任者(CEO)が登壇し、「ソフトウェア次第で自動化設備能力が数倍変わる時代到来 知能統合プラットフォームが実現した次世代DX工場/倉庫」をテーマに講演した。滝野CEOは「今後の自動化システムには、ワーク(対象物)の切り替えの簡単さ、短納期、低コスト、拡張性の4つの要素が重要になる」と訴え、工場物流の自動化事例やデジタルツインを活用したシステム導入サポートなどについて語った。