物流ロボセミナー開き、AGVなど提案/協栄産業
情報通信技術(ICT)に強みを持ち、各種ロボットも扱うエレクトロニクス商社の協栄産業は6月6日、東京都大田区の同社東京流通センターで物流倉庫や工場向けに「KYOEI物流ロボットソリューションセミナー in 東京」を開いた。午前と午後に一度ずつ開催。物流業界のロボットへの関心の高さを反映し、物流企業や製造企業を中心に合計100人以上が座学や見学に参加した。
生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン
NEW ARTICLE
情報通信技術(ICT)に強みを持ち、各種ロボットも扱うエレクトロニクス商社の協栄産業は6月6日、東京都大田区の同社東京流通センターで物流倉庫や工場向けに「KYOEI物流ロボットソリューションセミナー in 東京」を開いた。午前と午後に一度ずつ開催。物流業界のロボットへの関心の高さを反映し、物流企業や製造企業を中心に合計100人以上が座学や見学に参加した。
連載「ロボットが活躍する現場」の4回目は、さまざまな自動車部品を製造する旭鉄工(愛知県碧南市、木村哲也社長)を訪ねた。愛知県西尾市の西尾工場に行き、トランスミッションの一種である無段変速機(CVT)用の鋳物部品「シフトフォーク」を製造するロボットラインを取材した。木村社長は「自動化したラインでも、改善をすることが大事」と力説する。今回取材したロボットラインは、1時間当たりの生産数が従来の160個から288個に、比率で言えば80%もアップしたが、一体どのような改善を施したのか。後編ではいよいよ、具体的な改善の内容に迫る。
産業用ロボットメーカーのデンソーウェーブ(愛知県阿久比町、杉戸克彦会長)は7月16日、同社ホームページ上から協働ロボット「COBOTTA(コボッタ)」の価格シミュレーションと契約申し込みができるサービスを開始した。ウェブサイトで必要事項を入力すると、その場で概算価格が確認できる。そのまま申し込むと電子メールで契約可否の連絡が届き、後日契約書類が送られてくる。その書類に記入して返送すれば、2~3週間でコボッタが届く仕組みだ。今年度のコボッタの販売目標は2000台だが、このサービスを通じてその1割にあたる年間200台の販売を目指す。
連載「ロボットが活躍する現場」の4回目は、さまざまな自動車部品を製造する旭鉄工(愛知県碧南市、木村哲也社長)を訪ねた。愛知県西尾市の西尾工場に行き、トランスミッションの一種である無段変速機(CVT)用の鋳物部品「シフトフォーク」を製造するロボットラインを取材した。木村社長は「自動化したラインでも、改善をすることが大事」と力説する。今回取材したロボットラインは、1時間当たりの生産数が従来の160個から288個に、比率で言えば80%もアップしたが、一体どのような改善を施したのか。前編ではまず、ロボットラインの概要を紹介する。
安川電機は協働ロボット「MOTOMAN(モートマン)-HC10DT」に、ほこりや水滴の侵入を防ぐ「防じん・防滴(ぼうてき)仕様タイプ」を追加し、7月9日に発売した。工作機械への加工対象物の付け外しなど、細かいちりが舞い液体がかかる恐れのある過酷な環境でも使いやすい。防水性に優れるアクリルウレタン樹脂をアームの表面に塗装し、ロボットハンドなどを装着する部位の材質にはステンレスを採用することで、水で洗えるようにした。
しのはらプレスサービス(千葉県船橋市、篠原正幸社長)は、ロボットを使ったプレス機の自動化を提案する。3台のプレス機と2台のロボットを組み合わせた自動化システムで昨年、日本鍛圧機械工業会(会長・アマダホールディングス坂木雅治相談役)の「MF技術大賞2018‐2019」の奨励賞を受賞した。「プレス機メーカーともロボットメーカーとも違う独自の立ち位置が当社の強み。両分野を熟知したシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)として、顧客に最適なシステムを提案する」と篠原社長は話す。
過去には日本ロボット学会の第16代会長(2013~14年)を務め、現在も日本ロボット工業会のシステムエンジニアリング部会長など、ロボット業界の要職を数多く務める三菱電機の小平紀生氏。黎明(れいめい)期から40年以上もロボット産業と共に歩んできた同氏に、自身の半生を振り返るとともに、ロボット産業について思うところをつづってもらった。毎月掲載、全12回の連載企画「随想:ロボット現役40年、いまだ修行中」の第4回。1983年に初めての国際会議を経験し、80年代前半には日本産業用ロボット工業会(現・日本ロボット工業会)の活動にも関わり始めた。
過去には日本ロボット学会の第16代会長(2013~14年)を務め、現在も日本ロボット工業会のシステムエンジニアリング部会長など、ロボット業界の要職を数多く務める三菱電機の小平紀生氏。黎明(れいめい)期から40年以上もロボット産業と共に歩んできた同氏に、自身の半生を振り返るとともに、ロボット産業について思うところをつづってもらった。毎月掲載、全12回の連載企画「随想:ロボット現役40年、いまだ修行中」の第4回。近年注目を浴びるロボット関連の研究テーマには80年代から研究されてきたものも多く、「産業用ロボットの開発に着手した頃に生まれた長女はとっくに独り立ちしているが、ロボットの方はまだまだ課題山積」と小平さんは言う。
食品機械の専門展「FOOMA JAPAN(国際食品工業展)2019」が7月9日に開幕した。12日までの4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれている。この展示会では年々産業用ロボットの存在感が高まっており、今回展では前回展よりもさらに産業用ロボットの展示が目立つ。会場で見つけた産ロボ提案を速報として紹介する。
飲食業向けロボットサービスを開発、販売するコネクテッドロボティクス(東京都小金井市、沢登哲也社長)は7月3日、第三者割当増資により8億5000万円を調達したと発表した。資金調達のまとめ役となった投資会社のグローバル・ブレイン(東京都渋谷区、百合本安彦社長)や、ソニーや三井不動産の投資ファンドなど合計5社が引受先となった。 今回の資金を人材の獲得や技術力の強化に充てる。マーケティング機能の強化による販路拡大に加え、新たなロボットシステムや、ロボットを使った新しいサービスの開発を加速させる。