
スペインの工作機械メーカーがロボット市場に参入/ダノバット
スペインに本社を置く工作機械メーカーのダノバットが6軸仕様の垂直多関節ロボット「DMTRシリーズ」を開発し、ロボット市場に参入した。
生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン
RECENT POSTS
スペインに本社を置く工作機械メーカーのダノバットが6軸仕様の垂直多関節ロボット「DMTRシリーズ」を開発し、ロボット市場に参入した。
直交ロボットメーカーのスター精機(愛知県大口町、塩谷陽一社長)は3月3日、グループ企業でシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)のスターテクノ(愛知県岩倉市、同社長)が開発した「段ボール箱自動組立ロボットシステム」の販売を開始したと発表した。
日本ロボットシステムインテグレータ協会(SIer協会、会長・久保田和雄三明機工社長)は2月21日、都内の大田区産業プラザPiOで「ロボットFA関連商品説明会」を開催した。ロボットユーザーやシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)など約150人が来場した。
ドイツに本社を置く樹脂部品メーカー、イグスの日本法人(東京都墨田区、吉田剛社長)は3月5日、栃木県さくら市に工場を建設すると発表した。新工場は敷地面積が約4万1800㎡で、延べ床面積が約1万㎡。投資額は土地と建物で約35億円。
オリエンタルモーター(東京都台東区、川人英二社長)は2月28日、自作の無人搬送車(AGV)や自律走行型搬送ロボット(AMR)に組み込めるモバイル・ロボット・コントローラー「MVC01」を発売した。
山善は2月13日、人工知能(AI)を搭載した画像検査装置「EYEbeGENESIS TEXT(アイビージェネシス・テキスト)」と「EYEbeGENESIS premium(アイビージェネシス・プレミアム)」を発売した。アイビージェネシスは、従来よりも少ないデータで効率的に学習できる最新のAIを搭載する。装置メーカーでAI開発も手掛ける三友工業(愛知県小牧市、花木諭一社長)がパートナーとして製品化。山善グループが販売を担い、2025年度に3億円の売り上げを目指す。
遠隔操作ロボットで溶接をする特別授業が2月14日、神戸市立神戸工科高校で実施された。ロボティクスコースの3年生11人が参加。システムインテグレーターの高丸工業(兵庫県西宮市、高丸正社長)が協力し、高丸泰幸専務が講師を務めた。
ドイツのロボットメーカーKUKA(クカ)とフランスのソフトウエアメーカーのダッソー・システムズは2月24日、テキサス州ヒューストンでダッソーシステムズが開催したイベント「3Dエクスペリエンスワールド2025」でパートナーシップを締結したと発表した。KUKAのデジタルエコシステム「mosaixx」にダッソー・システムズがプラットフォームや関連アプリケーションを提供する。
物流・マテハン向けの自動化システムの進化が目覚ましい。中でも近年注目を集めるのが、保管棚と搬送ロボットを組み合わせたロボット自動倉庫システムだ。グローバルで見れば物流センターでの導入が多いが、国内では工場の部品や製品の在庫管理で使われるケースも多い。
1959年の創業以来、機械工具の専門商社として事業を発展してきたこうら(名古屋市熱田区、小浦正喜社長)はロボットハンドの設計、製作に成功したのを機に、2020年に金属プレス加工分野のシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)事業に本格参入した。同社は「“ちょっとした”自動化や省人化」をモットーに掲げ、生産ライン全体ではなくまずは特定の工程から自動化を進めることで、顧客の省人化や生産性向上に貢献する。