生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン

2021.03.02

連載

[特集 物流機器は新世代へvol.7]総合的な提案と顧客に合わせたカスタマイズ/村田機械

工場向けの自動化システムなどを製造、販売する村田機械(京都市伏見区、村田大介社長)のL&A事業部は、さまざまな業種の生産工場や物流センターの物流工程を自動化してきた。自動倉庫や無人搬送車(AGV)などの物流機器を製造するが、製品の単体販売よりも自動化システム全体の提案を得意とする。自社で倉庫管理システム(ソフトウエア)を開発するなど、顧客に合わせて最適にカスタマイズした総合的な提案が特徴だ。「自動化レベルの高い要求や、新しく開発する必要のあるシステム構築が得意」とL&A事業部長の石山敏彦常務取締役は自信を見せる。

「止まらない」「止まってもすぐに動く」

ムラテックブランドの村田機械は、L&Aソリューションセンターで物流自動化機器を提案

 最大可搬質量が1tもあるのにコンパクトなAGV「Premex XIO(プレメックス ジオ)」や、リニア駆動の台車を使ったケース搬送・仕分けシステム「SHUTTLINER(シャトライナー)」など、マテリアルハンドリング(マテハン)機器を製造する村田機械。それらの機器を組み合わせ、物流現場の大規模なシステムを多く手掛ける。これまでさまざまな分野の物流や、生産ラインの自動化をサポートしてきた。

 同社システムの強みは、まずは「止まらない」こと。そして「止まってもすぐに復旧できる」ことだ。モノのインターネット(IoT)技術を活用して現場を監視。仮に止まった場合でも、原因が分かればすぐに対応し、再稼働させる。ここで重要なのが、集めたデータと実際の物の動きが一致している「情物一致」という。
 「物流センターが長時間停止するのは、データと現物にズレが生じているから」と石山敏彦常務取締役は説明する。情物一致を実現できるのはシステム面に強みを持つためで、ソフトウエアを開発するグループ会社、ムラタシステム(京都市南区、石山敏彦社長)があるからだ。マテハン機器だけでなく、倉庫全体の管理システムや装置制御のソフト設計、開発、システムインテグレーションまでを一貫して提供できる。

広がる自動化の流れ、場所はスーパーなどでも

 昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で、さまざまな業種が打撃を受けた。一方で、自動化へのニーズは高まった。作業者不足や人件費の向上などで、人間が絶対に必要な場所以外の作業を自動化する動きがあるという。

スーパーでも活躍する3Dロボット倉庫システム「ALPHABOT(アルファボット)」

 村田機械が昨年受注した案件も新型コロナウイルス禍による延期や中止はなく、L&A事業部の2021年3月期の業績は上方修正が見込まれる。これまでは自動化しても採算が取れずに断念していた業界から声がかかることも増えた。
 例えば、19年に米国のアラートイノベーションと戦略的パートナーシップ契約を結んだことで生まれた3Dロボット倉庫システム「ALPHABOT(アルファボット)」は、これまで関わりの薄かったスーパーマーケットなど小売業界からの引き合いもある。「これまでスーパーマーケットまで物を運ぶ工程の自動化を受けたことはあるが、スーパーのバックヤードでのシステム構築はなかった」と石山常務取締役は話す。

米国では納入済み、今年には国内でも

棚から商品コンテナを取り出して運ぶロボット「BOT(ボット)」

 アルファボットは自動倉庫の内部を走行するロボット「BOT(ボット)」が、棚から商品コンテナを取り出してピッキング作業者の手元まで搬送。作業者が必要な商品を取ると、自動倉庫内へ戻り、再び商品コンテナを棚へ格納する。

 米国の大手スーパーでは、事前にオンラインで注文した日用品を、店舗で他の物を選んでいる間にアルファボットで集荷し、退店時に駐車場などで受け取れる仕組みにした事例もある。

 国内で初納入となるスポーツ小売りのアルペングループとは昨年7月、アルファボットの工事契約を締結。愛知県の同社小牧ディストリビューションセンターに導入する。稼働は今年の7月だ。

TOP