生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン

2022.09.06

PR

エプソンはさまざまなソリューションで、生産現場の難題解決を共に目指す Vol.1

エプソンは「省・小・精の技術」を起点に、常に新たな価値創造へ取り組み、顧客の期待に応えることに挑戦し続けている。その1つとして「生産現場の革新」にも注力する。生産現場での働き手の不足や熟練工の減少、消費者ニーズの多様化などさまざまな顧客の課題がある。それに対してエプソンは総力を挙げて全ての技術を結集させ、顧客と共に課題解決に取り組む。国内販売を担うエプソン販売(東京都新宿区、鈴村文徳社長)は「生産現場の革新」に向け、マニュファクチャリング、プリンティング、ビジュアルと3つのイノベーションを中心に現場を支えるソリューションを顧客に提供する。

「ロボット=ハード」から、顧客価値の追求へ

「エプソンの要素技術で顧客の課題を解決に」と加藤博之部長

 スカラロボットが世界トップシェア(※1)である、エプソン。
 エプソン販売では、今まさに国内のロボット販売の方針転換を進めている。これまでは主にロボット単体をハードとして販売してきた。しかし、現在は生産現場の具体的なアプリケーションまで落とし込み、顧客の課題解決につながるよう、より具体的なソリューション提案を増やしている。
※1:産業用スカラロボットの2021年の数量ベース出荷実績(富士経済『2022ワールドワイドロボット関連市場の現状と将来展望』調べ)

 エンジニアリング営業推進部の加藤博之部長は「これからの時代にロボット単体、すなわちハードの性能や仕様で差別化を図るのはメーカー都合のプロモーション。顧客が知りたいのはスペックではない。そのハードをどう生かせば、何ができ、どのように課題解決につながるのかだろう」と話す。

 エプソンのロボットは、時計の組み立て用に開発されたのがルーツ。今でも自社製品の製造に多くのエプソンロボットが稼働する。ロボットメーカーでもありユーザーでもある。だからこそアプリケーションの知識やノウハウを豊富にもっており、顧客視点に立った課題解決に生かせる。「自動化の価値を提供して、さまざまな産業に貢献したい」と加藤部長は意気込む。

難題解決と共に使いやすさも

 その一例が、クラボウ社と協業ソリューションとして開発した「フラットケーブル高速挿入ロボットシステム」だ。ロボットがケーブルを把持し、コネクターに差し込む。今まで生産現場でロボットに作業させるには難易度が高く、自動化が難しかった。
 そこでエプソンのロボットと力覚センサーにクラボウ社の3Dビジョンセンサー「クラセンス」を組み合わせて自動化した。
 
 こうした協業ソリューションのシステム構築を円滑にするソフトウエアの開発にも取り組む。「EPSON RC+7.0」はエプソンロボットの導入からメンテナンスまで支援する統合ソフトウエア。ロボット制御だけでなく、画像処理や力覚センサーなどの周辺機器も一括で制御と管理ができる。さらに、初心者向けに簡単にプログラムを構築する機能もある。
 加藤部長は「カメラやビジョン、センサーまでを含めて、ワンストップにした。初心者から熟練の生産技術者まで幅広い顧客が使いやすいソフトを目指した」とアピールする。

  • エプソンが技術協力したクラボウ社の「フラットケーブル高速挿入ロボットシステム」

  • 統合ソフトウエア「EPSON RC+7.0」のイメージ図

TOP