[特集 物流機器は新世代へvol.4]群雄割拠のAGV・搬送ロボット【後編】
いま、物流現場を大きく変えつつあるのが無人搬送車(AGV)だ。自律走行型搬送ロボット(AMR)とも呼ばれ、多くの企業が新製品を相次いで市場に投入する。新世代の機器として徐々に普及が進む。国内外問わず、ベンチャー企業の参入も盛んだ。後編では、AGV向けの要素技術や、導入を後押し新たなビジネスモデルを取り上げる。
生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン
RECENT POSTS
いま、物流現場を大きく変えつつあるのが無人搬送車(AGV)だ。自律走行型搬送ロボット(AMR)とも呼ばれ、多くの企業が新製品を相次いで市場に投入する。新世代の機器として徐々に普及が進む。国内外問わず、ベンチャー企業の参入も盛んだ。後編では、AGV向けの要素技術や、導入を後押し新たなビジネスモデルを取り上げる。
いま、物流現場を大きく変えつつあるのが無人搬送車(AGV)だ。これまではあらかじめ床面に敷設した磁気テープの上を走行するタイプが一般的だったが、レーザースキャナーやカメラで周囲をセンシングして自らのいる位置を割り出し、目的地に向かって自律的に走行できるSLAM(スラム)誘導方式の製品を各社が相次いで市場投入している。ベンチャー企業の参入も盛んで、従来の誘導方式ともSLAMとも異なる、新たな誘導方式も複数登場している。
日本物流システム機器協会(JIMH)は、主に物流現場の自動化に貢献するマテリアルハンドリング(マテハン)機器の業界団体だ。物流業界といえば、新型コロナウイルス禍で電子商取引(EC)を中心に荷送り需要が増加するなど、相対的に景気後退の影響は小さいと言われる。しかしJIMHの土田剛会長は、「物流業界の地殻変動が起こりつつある」と危機感を隠さない。同時に、マテハン業界がかつてない注目を集めているとも指摘する。土田会長に現状や技術トレンド、課題、展望などさまざまに話を聞いた。
コカ・コーラボトラーズジャパンは2月3日、埼玉県吉身町の同社埼玉工場の敷地内に自動物流センター「埼玉メガDC(ディストリビューション・センター)」の稼働を開始したと発表した。
総合商社のフジテックス(東京都新宿区、一森雄介社長)は1月20日、三菱倉庫が埼玉県三郷市に新設する物流センターのシステム構築を支援し、搬送ロボットなど省人化設備を提供すると発表した。
自動搬送ロボットなどを開発、販売するZMP(東京都文京区、谷口恒社長)は1月14日、ITシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)のシーイーシーと新サービスの開発で協業することを発表した。
インテリア商品を扱う専門商社のサンゲツは1月5日、物流業務の自動化や省人化をコンセプトとした「関西ロジスティクスセンター」を大阪市淀川区に新設したと発表した。
物流システム機器を販売するオカムラは、物流企業と共同で物流システム機器の実証実験を開始した。12月23日には、SGホールディングスグループのIT統括会社SGシステム(京都市南区、谷口友彦社長)、同グループで物流事業を展開する佐川グローバルロジスティクス(東京都品川区、森下琴康社長)と共同で実証実験を開始したと発表した。
オムロンは12月22日、フィンランドのヘルシンキにあるショッピングセンターで同社のモバイルロボットを活用した食料品などの自動搬送サービスのトライアルを実施したと発表した。通常は製造現場などで使われる搬送ロボット「LDシリーズ」を宅配サービスに応用した。
運送会社の日本梱包運輸倉庫(東京都中央区、大岡誠司社長)は12月8日、三重県鈴鹿市の事業所に棚移動型の搬送ロボットを導入し、安全祈願式典を執り行った。導入したのは、物を保管する棚の下に潜り込み、棚ごと作業ステーションまで運ぶ搬送ロボットだ。インドのグレイオレンジ「Ranger(レンジャー)GTP」という製品で、棚200基に対し、9台を導入した。