[活躍するロボジョvol.10]相手を思いやる/CKD 浅井香澄さん
連携を大切に
大学では、主に図面作成やプログラミングを学んだ。卒業研究では「グリーンピースのさやと豆を、回転ローラーで挟んで分離する脱莢(だっきょう)機械の改善」をテーマに、ローラーの部材を変えて豆をつかみやすくする改善手法を提案した。こうした大学での学びがものづくりへの興味を駆り立てた。
会社を知ったきっかけは就職説明会。製品群の多さと、人事担当の熱心さに引かれて2014年に入社。入社後は、業界でもトップクラスのシェアを誇るダイレクト・ドライブ・モーターの設計業務を3年ほどこなした。その後異動し、現在は同社の注力分野である電動アクチュエーターの設計業務を担当する。
趣味は、糸をクロス(十字)の形に沿って縫い、絵柄を完成させる「クロスステッチ」。フィンセント・ファン・ゴッホの「ひまわり」の絵柄に挑戦している。「2~3カ月かけ、1つの作品をコツコツと仕上げていくのが好きです。設計業務にも通ずるものがあります」と笑顔で話す。
(ロボットダイジェスト編集部 鷲見咲美)
記事一覧:活躍するロボジョ
関連記事:[活躍するロボジョvol.1]後工程をいかに楽にするか/トライエンジニアリング 常松綾乃さん
関連記事:[活躍するロボジョvol.2]相手に分かりやすく伝える/三菱電機 坂川智恵子さん
関連記事:[活躍するロボジョvol.3]ロボットは人よりも扱いが難しい/山田製作所 永野亜矢子さん
関連記事:[活躍するロボジョvol.4]ロボットには夢がある/デンソーウェーブ 伊庭歩美さん
関連記事:[活躍するロボジョvol.5]コミュニケーションを大切に/豊電子工業 蘇文娜さん
関連記事:[活躍するロボジョvol.6]ダイナミックな動きに魅せられて/村田機械 山田文恵さん
関連記事:[活躍するロボジョvol.7]次につなげるパスを/バイナス 服部百恵さん
関連記事:[活躍するロボジョvol.8]顧客とSIerの懸け橋に/ABB 石川幸佳さん
関連記事:[活躍するロボジョvol.9]何事もまずはやってみる/田口鉄工所 河合美稀さん