生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン

工業会・団体

RECENT POSTS

今年度最初のSIer’s Dayを兵庫県で開催/日本ロボットシステムインテグレータ協会

日本ロボットシステムインテグレータ協会(SIer協会、会長・久保田和雄三明機工社長)は5月22日、神戸市の兵庫県民会館で「SIer’s Day in 近畿(ひょうご五国)」を開催した。SIer’s Dayはシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)間や、SIerとロボットメーカー、ユーザーが交流を図るイベント。今回が今年度最初のSIer’s Dayで、兵庫県で開催されるのは初めて。約100人が参加した。

川崎重工の橋本社長が新会長に、24年受注額は8600億円からの上振れを期待/日本ロボット工業会

 日本ロボット工業会は5月31日、都内ホテルで通常総会を開催した。今年度の事業計画の承認や役員の改選を行い、新会長に川崎重工業の橋本康彦社長兼最高経営責任者(CEO)、副会長に安川電機の小川昌寛社長、三明機工(静岡市清水区)の久保田和雄社長、スター精機(愛知県大口町)の塩谷陽一社長、ヤマハ発動機の太田裕之上席執行役員をそれぞれ選任した。

学生など若年層向けの検定やロボットセンター委員会を新設/日本ロボットシステムインテグレータ協会

日本ロボットシステムインテグレータ協会(SIer協会、会長・久保田和雄三明機工社長)は4月19日、都内で「2024年度通常総会」を開催し、今年度の事業計画などを決定した。新たな取り組みとして「SI検定」の4級や、ロボットセンターを保有する企業が対象のロボットセンター委員会などを新設すると発表した。

[SI基礎講座vol.7] 生産技術概論⑤

ロボットのシステムインテグレーション(SI)に関する基礎知識を紹介する本連載企画。今回の「生産技術概論⑤」では、リードタイムについて説明する。リードタイムという言葉自体は知っていても、そこから先の活用方法や改善方法までは知らない人も多い。滞留など製造工程内の無駄の削減を考える上でも重要になる要素だ。

TOP